ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ACCESS
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年12月08日

ハァ・・・



 久石譲 - "Summer"







ご無沙汰してまっす!


若者に悩みは尽きませんね・・・。
勢いに乗ってしまえば、コッチのモンですが
それまでは全くとしてエンジンがかかりません orz
エンジンがかからないドコロか、エンジンストールしてしまいました。


で、実は12/1はワタスのBirthdayでしたの。
そんなめでてぇ日にだ、就職したんデス。

イイじゃん、イイじゃん??

って、イヤ、それがねぇ~。



就職先は不動産(別荘メイン)の営業デス。
エェ、何も考えずに入社しました。

で、今回の入社は腰を据えてやるつもりでしたの。
まぁ、それなりに仕事をしていきますよねぇ。

だんだん違和感を感じはじめてしまいました。
ずっと続けていくコトに不安ややり遂げる自信が全くなくなって
いくのがモンスゴイわかるんデス (汗

でも、入社したばっかりだし、そんなんで辞めるのは
自分のワガママだろうし。
ガマンしてやらなきゃいけないって言い聞かせてたんですが
そう思うともっと不安がデカくなって、結果、退社デス。

相当、情けないって思ってます。
確かに仕事には向き不向きがあるのはわかっていました。
接客は3年程度やっていて、楽しかったデス。

が、営業と接客は全くの別次元。
不動産の営業・管理をしていたオヤジからは


"おれだったら、面接で落とす"


大阪にある某一流ホテルに勤務しているアニキからは


"お前、営業舐めとるで"


で、友達からも第一声は


"えっ??"


その人達の反応は間違っていなかったみたいデス。
どの仕事に就いていても努力はします。

が、今回の仕事だけは努力をしようとすら思えませんでした。
アタマで決め付けてるだけだろうって思ってましたが
ここまで意識を向けられないコトにショックでしたヨ。


ある程度好きなコトだったら、努力を努力とも思いません。
前の板金屋でも、親方が隣で仕事をしていても
一言も話しをしないコトが、1週間が続いたコトもザラにありました。

親方はワタスのミスを見ればイラッとするだろうし
ワタスは怒られたくないから話掛けない。
わからないコトを聞いても

そんなコトもわかんねーのか!? (怒

って言われるし。
ソレでも、親方の持ってる技術は習得したいし
スピードも正確さも身に付けたい。
ケンカ腰で話をしたコトもありましたが、ソレでも食い付きました。
やっぱり好きなコトだし、悔しいからカナ。

じゃ、なんで車やらないの??って話になりますが。
実際、マジメに考えました。
仕事を探しながら、独立を。

でもね、キレイな仕事を追及するコトに今のお客さんは執着しないんデス。
板金の"職人"と言われる人達の時代じゃなくなってしまいました。
安くやるなら、中古部品をネットで買えばイイ。
簡単なエクボ程度なら叩けばイイ。
後は交換、交換。

天下のトヨタでさえ営業益73%の売上ダウン。
ホンダはF1から撤退。

四駆屋ではランクル、パジェロの在庫よりもジムニー在庫が多くなり
中古車センターでも軽の扱いが増えてきました。

ソレだけ車にお金をかけない時代デス。
キレイ好きの日本人が多少の傷すら直しません。


そんな時代に車屋を開く自信はワタスにはありません。
でも、好きな仕事じゃないと努力が出来ない。

次、面接を受けるのは宿泊予約サイトの運営会社デス。
PCやWeb、HTMLは好きなんで・・・。


ここんとこ、かなりヘコみました。
自分が仕事を1週間で辞めたコト。
自分に出来る仕事があるのか??
向き不向き以前に自分の甘えじゃないのか??


悩んだコトをあげればキリがありません (汗
自分のコトって自分がわかってるつもりでした。
でも、実際違うんじゃない??ってコトも思いました。
自分がどんな人間か考えていくと、理想が本来の姿を曇らせて
理想の姿が自分に思えてしまうんです。

未だに自分の本来の姿が見えません。
中卒で実家を出て、高校は県外の全寮制に入学。
面接で、コレを何度も突っ込まれ、しまいには

わざわざ地元から出なくてもイイのに、おかしいでしょ。

と言われる始末 orz
今までの経緯を全否定されると、さすがに悩みマス。

ワタスってどういう人間なんだろう。
サッパリわかりませんw


同じカテゴリー(ATHERS)の記事画像
ネタ?うん
オトトトトッ
ドコ行った!?
ユキヤマァー
ユキだぁ~!!
ヤルネェ~
同じカテゴリー(ATHERS)の記事
 ネタ?うん (2009-01-26 19:00)
 オトトトトッ (2009-01-19 20:55)
 ドコ行った!? (2009-01-15 20:44)
 ユキヤマァー (2009-01-13 19:00)
 ユキだぁ~!! (2009-01-09 20:04)
 ヤルネェ~ (2009-01-08 20:46)

・ ・ ・ ・ ・ POSTED BY zikl440 at ・ ・ ・ ・ ・ 
19:49:: Comments(28) :: ATHERS
TO COMMENT
お久しぶりです!

なんだか悩んでますね?

ソノ仕事・・・一週間で自分には合わないって気づいて
逆に良かったんでわないのですかね

自身でもおっしゃってる
「好きなコトだったら、努力を努力とも思いません。」
オイラもそうです!
今は焦る気持ちや色んな感情が重なり合って
不安定かもしんないけど
今一度、落ち着いてみて好きなor好きになりそな仕事を見つけた方が良い気がするけどね。。。

兎にも角にも
誕生日おめれとーっつ♪ ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

近くに居れば酒でも酌み交わしながら
オッサンが色々話を聞いてあげるのになぁ~
Posted by ひらきょひらきょ at 2008年12月08日 20:47
>> ひらきょサン
ご無沙汰してマス!!

やっぱりそーデスか。
実はある人にも、早めに辞めるべきと助言を頂きました。
ホント、近かったら飲みたいぐらいッスよ (泣

そんなこんなの誕生日を迎えてしまいました orz
新しい発見の誕生日でも言えば、響きがイイですが (汗
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 20:51
私個人の考えとしては、スバリ、辞めて正解だと思います。
自分自身のことは、結局自分が一番良く解る事ですから、全くやる気も持てず、意味も感じないような仕事なら、続ける意味がありませんから、zikl440さんの判断は間違ってないですよ。
逆に早く気付いて良かったくらいでは。
人並みの事しか言えませんが、人生は1回きりです。
苦しかろうが楽しかろうが、1回きりの人生ですから、前向きにさえ行動していけば、少しでも自分に合ったものに巡り会える可能性は高まるのではないでしょうか。
確かに今のご時勢、どの業界も厳しい状況でしょう。
こんな時こそ、親戚、友人、知人でも力を貸して貰えるなら、お願いしてみるべきです。
あるべきコネを使い就職するのも一つの手ですから、そういった機会があればそれを利用してみるのも良いかと思います。
今は苦しい気持ちで一杯でしょうが、他人がなんと言おうが、今まで通りの自分を信じてください。
つまらないアドバイスですみません。
Posted by りょうまんりょうまん at 2008年12月08日 21:37
こんばんわ!

ただ今、帰還いたしました!

まずはお誕生日おめでとうございます!

で、仕事の話ですが・・・・・・

色々悩みますよね~(^^;)

ワタクシも今でこそ、事務系の仕事もしますが、基本的には「職人」の世界に居ます。

食うか食われるか、気を抜けば即落ちて行く・・・・・

自分以外は全員ライバルで、先輩だから仕事を教えてもらえるなんて、実際には無い訳で、足の引っ張り合いでしたよ(汗汗

でも辛かったっすよ(泣

何度も何度もくじけそうになって、諦めようと思いましたよ~

他の仕事も手を出しましたが、生来のマゾっ気なのか、すぐに元の世界に戻りました(^^;)

ただ、今が全てではないので、可能性は否定してはダメなんじゃないかな?

なんて思います、だから今回辞めてしまったのも、一つの正解ではないかと思います!

逆にその辞めてしまった仕事に手を出さなかったら後悔し続けたかも?ですよ(^^)


ワタクシも転職の際、一時間で居心地の悪さに気が付くと、便所行ってそのまま帰りますよ(笑
Posted by 番長 at 2008年12月08日 22:09
>> りょうまんサン
ありがとうございます。

つまらないなんてとんでもない!!
無気力に過ごすよりも、可能性は高くあって欲しいデス。

今まで通りの自分ですか・・・。
自分に賭けてみるってこういう状況も指すんですね (汗

今、そう思いました。
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 22:13
>> 番長サン
アリガトウゴザイマス。

自分でも悩み過ぎでうっとおしいぐらいデス。
1時間とは・・・。
でも、合わないモノに合わせるコトほどしんどいコトは
ないと思う自分もいます。


確かに職人の世界はのし上がるコトが大事デスね。
人のコトに気を取られていると
自分の仕事がなくなってしまいますからねぇ。

気付けたコトは大きいと思います。
勉強を考えれば惜しいデスが・・・。

ワタスの中で、次、努力のし甲斐があると感じた時に
初めて"辞めて正解だった"と感じます。

それまではやっぱり自信がありません (汗
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 22:22
お久しぶりです!誕生日おめでとうございます!!

釣りに向き不向きがあるように仕事にも向き不向きは確実に存在しますよ。
辛い仕事を無理して続ける必要は無いと僕はおもいますよ。

僕も働き始めた当初は悩みっぱなしでした。
周りの友達は全員と言っていいほど進学し就職は僕1人。
休日出勤のときに限って来る遊びのお誘いメール。
まだ仕事終わってないのに鳴るケータイ、かけなおして用件を聞くと
「今暇?」って事もありました。
働かんと進学したらよかったと何回も思いました。
(特に夏休み時期なんかはかなり・・・。)
そのたびに自分が情けなくなりました。
自分が選んだ進路に自分で後悔する・・・そんな日々が続く事もありました。
今は何とか大丈夫です、知らんまに心の整理がついたのか、
気づかない内に諦めたのか、それとも慣れたのか・・。
とにかく今は頑張って働こうと思ってます。

駄文を長々失礼しました(汗
Posted by toshitoshi at 2008年12月08日 22:26
悩んでますねぇ。

でも悩むってとてもいい事じゃないでしょうか。悩むのは成長してる証拠だと僕は思ってます。

悩んで悩んで壁を乗り越えて、やっと乗り越えられた時希望が見えてくると思います。

どうしても越えられない時は潔く違う壁を見つけましょう。

人生壁ばかり。

僕の顔は壁にぶつかりすぎて血だらけです(笑

お互いいい悩み方をしましょう。


それにしてもここのブログは素敵な変態さんが多いですねぇ。
Posted by zenzozenzo at 2008年12月08日 22:29
誕生日おめでとッス!!

最近、更新しないなぁ~と思ってたらそんなことがあったんッスね。

オイラ的には・・・
辞めて正解だと思いますょ。

確かに向き不向きはあります。
でも早い段階でそれが実感できてますし、自分の長所・短所も自覚して次回の職探しに活かせはいいと思いますょ。

いつかコラボしていた時、ziklさん言ってたぢゃないッスか!!

いつか自分の店持ちたいって!!
アレ、聞いた時、年下なのに将来のビジョンをしっかり持っててカッコェェって思いましたょ^^

確かに時代のニーズによって淘汰されていく職種はありますが、まだじっくり考える時間があってもイイって思います。

中卒だろうが、高卒だろうが、その分沢山の経験を積んできたと思いますょ。

オイラも面接等で同じことを言われた時、そのように答えます。

履歴書なんちゅ~紙切れ一枚で自分を見極めてもらわなければならない世の中ですが、紙切れぢゃ計れない部分の方が多いですしね!!

今回のことは引きずらないで、気持ちをもう一回リセットして行きましょうょ!!

っというオイラも仕事しながら、現在職探し中ですが。。。(汗
Posted by 雅 at 2008年12月08日 22:33
社会って大変なんですね

やっぱり学生が楽言われるのが分かります・・・。


そこまで面接で突込まれるんですか(汗)
Posted by NANO at 2008年12月08日 22:34
>> toshiサン
アリガトウゴザイマス♪

周りは進学で、自分は就職。
コレはコレで確かに悩みますよね。

今回の転職で、ワタスは最後にしようと思ってるンです。
結婚を考えたりと、やっぱり安定した仕事が。

今まではやりたいコトだけをやってきた反動かもしれません。
夜中に働いたり、車をイジッたり。

もう転職したくないっていうのが、自分の中で
思いのほか、強くプレッシャーになってるのかなって。

かと言って、甘えは許されませんからね。
進学と就職、ワタスだったら就職を敬います。
人間性に違いが出ると思ってますから!!
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 22:35
>> zenzoサン
壁は乗り越える為にあるモノですからネェ (汗
が、やっぱり壁は壁デス orz

意味のナイ悩みはしたくありません。
こういう悩みで成長出来てればイイんですが・・・。

今、ワタスにはココのヘンタイな人達にヘンタイなんて言えません!!
イロイロな人生があって、その人達なりきに
壁を乗り越えてきて・・・。
やっぱり人生のセンパイ方々ばっかりデスからネ!!
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 22:39
>> 雅サン
まだ??もう??
27歳デス。
現実モンダイ、ギリギリな部分が多いと思ってるんです。

理想を強くイメージしていかないと、不器用なんで
近づけないって思ってしまうんデス orz

コレだ!!って思った時の爆発力はあると思ってますが
そうじゃないと自信がなくって・・・。
ダメだなぁ、ワタスって。
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 22:45
>> NANOサン
イエイエ♪

軌道に乗ってしまえば、こんな苦労しなくても
いいと思うんです。
こんなトコロまで突っ込まれるのは
ぶっちゃけ20代で3回転職してるからだと思います。

経験が豊富??
イヤイヤ、都合よくとれば、そうなりますが
一般的な会社では20代の転職は2回ぐらいまでデス。
それを上回ってるせいで、県外への進学も
怪しまれたんだと思います。

1つのコトに集中出来ない若輩者、ソレだけで終ってしまいます。
理由はどーであれ、転職は事実ですからね。
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月08日 22:48
お誕生日おめでとうございます♪

この件に付きましては、私も一度整理してから
後日コメントしたいと思います。
Posted by ナッちんナッちん at 2008年12月08日 23:07
誕生日オメ

中卒&定時制卒(20過ぎw)のオレ様がやってきましたよw

こう見えても昨年末までは会社の経営者、今年株主に追い出されてしまったけどねw

何でも出来ると思ってたのに、組織を抜けた途端・・・え?

今までの10数年なんだったの?

っていう空しさに襲われました。何もできないオレがいたんです^^

私の場合、家族と多少のお金に救われましたが、悩めるうちはめいっぱい悩んだ方がいいと思います。それも若さです。

悩めなくなる年齢の方もいるんですから。

雰囲気とか相性とかもあるでしょう。

でもオレ的に思うのは全てが縁

謙虚な気持ちを忘れずにいれば、必ず縁が救ってくれますし、必ず見つかります。

転職回数なんてクソクラエww

仕事は人生の中で重要なファクターだけど、釣りは一生もんだぞww

あ。フザケテませんよ。いたってマジメです。


恥ずかしくったって、ナンだってイイじゃないですか。

ここでコメント書く人達って、どんなzikl440さんでも好きですよ。

一緒に楽しみながらも頑張っていきましょ!


焦っても幸せやってこないし。。。


駄文スミマセン
Posted by real-garage at 2008年12月08日 23:18
>> ナッちんサン
ありがとうございます!!

ワタスの愚痴みたいなモノですから (汗
でも、やっぱり頂けると嬉しいデス。

ありがとうございます。
Posted by zikl440 at 2008年12月08日 23:43
>> realサン
アリガトウゴザイマス。

そんな経歴なんですね!!
でも正直な所、社会経験の鬼じゃないですか (汗

おっしゃる通り、悩める時間があるのは
まだ若い証拠かもしれませんね。
というか、年相応なのかも。

一度しかない人生。
楽しまなきゃ損ですね。
今、悩んでても来月には笑えてますかね。
笑っていたいです。

人生を楽しんでいたいデス。

釣りブログなのに、最近こんなコトしか
書いてないし、お気に入りのみなさんには
頭が上がりません。


やっぱり大人の証拠でしょうか (汗
Posted by zikl440 at 2008年12月09日 00:00
なんだか、最近ブログ更新しないから・・・

また悩んでるのか?

って思ったら・・・案の定!


まあ皆が言うとおり早く辞めて良かったと思うよ!

逆の立場から言えば早く辞めてもらって良かったかなです。

ちょと厳しい言い方かもしれんが、やる気の無い社員に給料は払いたくないからね!

・・・で、次に受ける所はサイト運営会社ですか~

自分もそう言う業界には興味があるけど・・・オイラの年齢では今更転職なんて無理!

まだまだziklさんみたいに若いうちはなんでも経験をする事が出来るもん!

ただ・・・好きなだけでは通用しない事もあるので、自分の経験した事無い仕事も自分探しって面では新しい発見もあるかもね!

いろいろと経験してみるといいと思います。

最後に・・・きつい言い方かもしれんが・・・

「ブログ書いてる暇があったら勉強しろ!」





・・・いや~

本気で受け止めないでね。

そんくらいの気合でがんばってください。

私の一言でブログ辞められたら・・・困っちゃうので~

今更転職できないオッサンに夢でも見させてください。
Posted by ゆま坊 at 2008年12月09日 01:38
>> ゆまサン
アァ~、もうダメだ。
もうブログ辞めよう (笑

自分でもまたかよって思ってます orz
イヤだなぁって思いますよ。

でも、考えるのも大事ですが
どっかでケジメつけないとっていうのもあります。
もうアホぐらい悩んだので、そろそろ行動ですかね。
Posted by zikl440 at 2008年12月09日 13:07
随分とお悩みですね・・・。
仕事には絶対に向き不向きはありますからねぇ。
私などは不向きな仕事を我慢してやって、毎日鬱になるよりは、早めに見切りを付けられて良かったのではないかと思いますけどね。

でも、仕事をどうしようかと悩めるだけ若いから良いですよ(笑)
私ぐらいになると向き不向きに関係なく、今の仕事を頑張るしかありませんから。
(年齢制限が・・・・)
Posted by neueziel666tomo at 2008年12月09日 18:44
zikl440さん こんにちわ~。

12月1日がお誕生日だったのですねぇ。
おめでと~ございます~♪

なんか色々とあったようですね。

で zikl440さんに こうすれば?
とか 言える立場ではないので
自分の時とか 自分だったらこうするって事なのですが

結局 物事の最後の判断は自分でしてるので
その事で反省は必要だったりするけど
後悔はしない ようにする。
その代り 自分で判断を下す前に
人が意見を言ってくれたりするときには
聞く耳を持つようにする。

それを踏まえて 最終判断は自分でするのですから
こうと決めたら後悔はしません。

って 何言ってるんだかよくわかんなくなっちゃったけど
zikl440さんも
『焦らず・慌てず・あきらめず』で
マイペースで いっちゃってください~。
Posted by 『みつ』『みつ』 at 2008年12月09日 18:49
>> tomoサン
そーデスねぇ (汗
確かにハローワークとか行っていても
オヤジぐらいの世代の人がたくさんいます。

まだラクなんだろうなぁって思います。
性格が悪くても、顔が悪くても
若さだけはありますからね (苦笑

じゃないと、ホントにダメ人間になってしまいます orz
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月09日 19:30
>> 『みつ』サン
ワタスは後悔ばっかりでした。
言われるまで気付きませんでしたよ。

今はホントに人にすがりたい気持ちがいっぱいデス。
すがっても何も自分で行動を起こしていかないと
何も始まりませんけどね。

マイペース、自分らしく・・・。
ン~。
自然体でいれば道が開けてくれるコトを祈るだけデス (泣
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月09日 19:34
またまたすいません。

コレはボクに知り合いが行ってくれた言葉なのですが
困ったり・辛い時は人に頼っても良いんだよ。
と その代り困ったり・辛そうな人を見かけたら
出来るコトで手助けしてあげれば
良いんだよ。と。

だから いまはzikl440さんだって
一人ですべて乗り切ろうとせずに
周りの人に助けてもらって良いんですよ~。
Posted by 『みつ』『みつ』 at 2008年12月09日 19:48
>> 『みつ』サン
ワタス、今まであんまりディープな部分で
周りの人間に相談ってしたコトありませんでした。

でも、今回はさすがに参って相談したんデス。
20代前半から半ばまで付き合っていた彼女に。
やっぱり、言われました。

知り合ってから初めて、ちゃんとした相談されたよって。

ソレだけ今まで、頼るコトを拒んでたってのはありますよ。
あんまり見せたくないっていうか。
ワタスに相談するのは一向に構わないんデスけどね (笑

ただやっぱり、なんて言うんだろ。
ドコまでをどー聞いていいのかわからないのはあります。
相談下手というか (汗

あんまり相談していても、うっとうしいだけカナって。
そう思ってしまうんデスよねぇ。
Posted by zikl440zikl440 at 2008年12月09日 20:09
zikl440さんも 人に頼られて相談されたり
そんな話しをしてくれたりすると
ちょっと嬉しいってか なんとか出来るだけのコトを
してあげようとか思いませんか??
だから zikl440さんが 相談したり話ししたりしても
その人は迷惑ってコトはナイんじゃないかな?

だから あんまり気にせずに
人に相談したりすることもアリだと思いますよ~。
Posted by 『みつ』『みつ』 at 2008年12月11日 13:01
>> 『みつ』サン
アタマではわかってるんデス (汗
じゃ、ワタスも相談しよう!!ってなると
何か怖気づいちゃうんデスよネ orz

そんなコトしてたら、友達いなくなっちゃいますね (汗
Posted by zikl440 at 2008年12月11日 19:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハァ・・・
    コメント(28)